≪
捻くれ者の遊具
なんでもかんでも疑ってかかる捻くれ者と仲間たちの 「なんでどうして」 の日常。
→まとめやweb再録(pixiv)
→既刊通販(メロンブックス)
※新作以外の在庫のないものは完売済
■ 作品一覧
絵本 --------------------

1・捻くれ者の遊具
2012/02/05発行 2015/11/15再版 24P
web再録(pixiv)
たとえば深く小さい器と浅い大皿をはかりにかけて どちらが重いか比べるだけの簡単な遊び
どちらも正しく どちらも正しくない 答えのない違い比べの絵本。

14・捻くれ者はだれだ?
2015/11/15発行 40P
web再録(pixiv)
君が欲しいのは本当に正しさか?
生真面目な彼女は正しさを追う。捻くれ者たちの正しささがしの本。
漫画 --------------------

2・言の天秤
2012/05/05発行 44P
web再録(pixiv)
あるところに、「天才」と呼ばれる変人がひとり
「秀才」と呼ばれる生真面目がひとり
誰かから見れば 誰もが捻くれ者。言葉の解釈の違いの話。

3・追従口は虚ろ飾り
2012/09/30発行 20P
web再録(pixiv)
どっからどこまでがお世辞でどっからが嘘なの?
嘘吐きと呼ばれる男と 行き過ぎた正直者。

4・疑問符の虜
2013/02/03発行 40P
web再録(pixiv)
「考える」ということ 「悩む」ということ 「疑う」 ということ
何故?どうして?他人との接触を好かない「天才」の苦悩の本。

5・迷走バイアス
2013/05/05発行 32P
web再録(pixiv)
あれもこれも素敵だと君は言う
良さとか、悪さとか、あらかじめ決まっていること を 決めているもの の話

6・まだ半分の水になる
2013/08/18発行 32P
Half Empty or Half Full?
捉え方ひとつでくるりと替わる 楽しむことで周囲を振り回す彼女の話

7・モチーフの心臓
2014/02/02発行 36P
web再録(pixiv)
「似る」という言葉に それは殺される
独創に、発想に忍び込む 「オリジナリティ」の見解の話

8・秀でた者の時計
2014/05/05発行 28P
web再録(pixiv)
一人でできる範囲なら、俺は一人で構わない
なにかと 誰かと 対立するということ。仮定を、推測を好く秀でた者たちの本。

9・棘を纏う
2014/08/31発行 36P
怪訝な顔で君は言う 嘘は罪
嘘をつくことを極端に避ける男は 何を以って嘘を嘘とするのか。酷く不器用な正直者の話

10・イデアとロゴスが君に住む
2014/11/23発行 36P
揚げ足の取り合いは だれかが線を引くまで続く
得ることだけが「得」とは限らない。とある有と無の話と、短い漫画を詰めた本。

11・諂曲論争
2015/2/1発行 36P
疑心が晴れるが先か 称賛が絶えるが先か
物事は大体、伝えたい形で伝わらない。褒め好き 対 捻くれ者 の話。

12・気まぐれ硬貨の裏表
2015/5/5発行 42P
運の良さでも、作ってみようか。
彼は昔から運が悪い。でも、運ってなんだ?不運な男と捻くれ者たちの「運」の解釈の本。

13・捻くれ者の憂惧
2015/8/30発行 48P
危険からまもるためとはいえ 作者は悲しかろう
誰かが何かを思い「作る」 誰かが何かを思い「壊す」 そんな毎日を生きる「作り手」達の話

15・インテロバングイミュニティ
2016/5/5発行 40P
僕らは解かれぬまま溶けてしまった謎の中にいる
あの日の違和感はどこへ行ってしまったのか。あらゆる変化に伴う「慣れ」の話。

16・パーソナルパーティー
2016/10/23発行 32P
どういうわけだか 性格には名がある
きみは頑固、ぼくは捻くれ者。人により識別される「性格」 の短い漫画を詰めた本。

17・ワンスアポンアタイム
2017/2/12発行 32P
オオカミは死にました。 では めでたし とはなんのことかな?
昔々あるところに。幼い記憶に振り回される捻くれ者達の本。

18・ホロウモロウ
2017/11/23発行 34P
全て脳が作り出した幻だとしても
夢も現実も目に映る。 それならどちらが偽物か?曖昧な境目の迷子の話。

19・感化感官
2018/2/11発行 24P
知らない間に失われてしまった感覚
苦手な音に慣れたり 苦手な味を好きになったり 感覚の変化の短い話をつめた本。

20・クランククラウン
2018/11/25発行 30P
一部が格付けした頂点 重ねられる新しい名誉
子供の頃から有名だった天才と 名誉の必要性の話。

21・ダイダクティックウェイ
2019/02/17発行 32P
こうはなるまいと それを避けて未来を描く
なりたい自分、なりたくない自分。反面教師と未来の話。

22・所為
2019/05/12発行 34P
本文見本(pixiv)
言葉ひとつで的になる 矛先に貫かれる
おまえのせいで。ぼくのせいで。その矛先を他人に向けられない男の話

23・either
2019/11/24発行 20P
本文見本(pixiv)
選ばなくていいことまで 人は天秤に掛けたがる
なぜ比べ なぜ優劣が生まれるのか。すべては平等になれない 捻くれ者たちの議論。

24・THE LAST STRAW
2020/11/23発行 24P
本文見本(pixiv)
ラクダの背骨を折るのは最後に乗せた一本の藁である
我慢できるひと できないひと 大きく個人差のある「忍耐力」の話
≪